記事のアーカイブ

【12月】勉強会 & 忘年会 開催

2015年12月12日 17:00
【12月】勉強会 & 忘年会を開催しました。 発表者:島津 絢子さん(Columbia University, Medical Center) 「The power of...

【11月】勉強会開催

2015年11月27日 19:00
【11月】勉強会を開催しました。 佐野 晃之さん(The Kimmel Center for Biology and Medicine of the Skirball Institute, New York...

【10月】勉強会開催(ノーベル賞解説)

2015年10月23日 18:30
【10月】勉強会を開催しました。 自然科学分野のノーベル賞を受賞した研究について、専門分野が近いメンバーに解説してもらう特別回でした。 解説対象となるタイトルは以下のとおりです。   ノーベル化学賞 Dr. Tomas Lindahl (Francis Crick Institute) Dr. Paul Modrich (Duke University) Dr. Aziz Sancar (the university of North Carolina) 「DNA修復のメカニズムの解明」 解説者:山田真太郎さん(Memorial Sloan Kettering Cancer...

【9月】勉強会開催

2015年09月25日 19:00
【9月】勉強会を開催しました。   阪東勇輝さん(Department of Biological Sciences, Columbia...

特別講演会:船引宏則先生

2015年08月21日 19:00
細胞生物学の船引宏則先生(Tri-Institutional Professor, Head of Laboratory of Chromosome and Cell Biology, The Rockefeller...

【7月】勉強会開催

2015年07月24日 19:00
【7月】勉強会を開催しました。 園下将大氏(Mount...

特別講演会:金出武雄先生

2015年07月22日 18:00
ロボット工学の金出武雄先生(U.A. and Helen Whitaker University Professor, Robotics Institute, Carnegie Mellon University)をお招きし、特別講演会を開催しました。 講演テーマ 「Fun Research in Computer Vision and Robotics: Lucky Encounters to People and...

【6月】勉強会開催

2015年06月26日 19:00
【6月】勉強会を開催しました。 麻生和義氏(Tri-TDI)「創薬化学」 「創薬化学」と聞いて、皆さんはどのような研究内容を思い浮かべられますか? 読んで字のごとく「薬を創るための化学」です。 「作る」ではなくて「創る」です。 私のような製薬会社の研究所で働くケミストは、有機合成化学のスキルと知識を駆使して化合物を合成する(作る)ことを1つの仕事としていますが、研究の大きなウエートを占めるのは、将来、薬となる化合物を様々な手法を使ってデザイン(創造)することです。 Drug Design という単語を聞かれた方も多いかと思いますが、「創薬化学者」はまさに Drug Design...
アイテム: 61 - 68 / 68
<< 3 | 4 | 5 | 6 | 7