JASSについて

◇活動内容

JASS(Japanese Association of Scholars in Science)は、ニューヨーク近郊に住む理系研究者を中心とした会です。毎月1~2名のスピーカーを招いてサイエンスを話題(医学、薬学、生物学、化学、物理学、工学など)にしながら交流を深めることを目的としています。開催は主にマウントサイナイ医科大学での対面もしくはZoomでおこなっています。

参加者は、自分の専門分野とはまた違った魅力を発見したり、自分の専門分野の視点から質問をしたり、と活発な「知の集い」を楽しんでいます。

また「サイエンスには興味があるけれど、専門知識は持っていない」という方も大歓迎です。ここでしか聴けないサイエンスのお話に、率直な疑問や素直なご感想をぶつけていただけたらと思います。

 

◇来歴

JASSは、2005年に理系と人文系のコロンビア大学日本人研究者により発足された勉強会に端を発し、2012年からテーマを主にサイエンスに絞り開催しています。JASSの命名は、アドバイザーとしてご参加頂いていたコロンビア大学化学科の中西香爾名誉教授から頂きました。


◇協賛

TOMY Digital Biologyさん、Arclevさんからのお力添えにより、対面開催の際は原則会費不要で軽食をご用意しています。

 

◇歓迎いたします!

専門分野、科学知識の有無、年齢性別職業を問わず、サイエンスファンなら、どなたでもご参加いただけます。

お気軽にご連絡ください (jass.science.ny@gmail.com)。

 

代表

樋口 聖 (St. John's University)

伊藤 慶一 (The Rockefeller University)

e-mail: jass.science.ny@gmail.com 


委員

福馬伸章 (Columbia University)

北川若奈 (Columbia University)

岡田純一 (Einstein University)

安本有希 (Yale University)

中村亮介 (New York University)

西岡忠昭 (Icahn School of Medicine, Mount Sinai)


アドバイザー

幾井 恵見 (CUNY)

矢澤 真幸 (Icahn School of Medicine, Mount Sinai )


スポンサー

TOMY Digial Biology

Arclev